☆ ハッピーニッポン 邦楽ネット ☆ 6月号より

2025.6.4
☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡

ハ ッ ピ ー ニ ッ ポ ン ☆ 邦 楽 ネ ッ ト

           ☆2025/6/3  鼓樂庵メールマガジン

☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡

こんにちは。
望月太左衛です。◎^-^)v 
お元気ですか?

紫陽花がきれいに咲く季節となりました。

雨がつきもののこの時期、
江戸たいとう蔦重まつりが
5月31日、リバーサイドスポーツセンター前の
広場で開催されました。

雨が降ったりやんだりという中、
先ず、江戸邦楽公演として
和楽器演奏をさせていただきました。

大阪から御出演いただいた
文楽囃子の望月太明吉師匠の
一番太鼓が雨降る会場に
響き渡りました。

江戸三座の猿若町に程近い
この地に一番太鼓の音はよく似あうと
思いました。

やはり土地は、
音を、
音楽、文化を
記憶しています。

この土地の記憶を
呼び覚ます!!

この活動をこれからも各地でしてゆきたいと思いました。

<Ⅹより、江戸邦楽公演>


そして、
午後から予定されていた花魁道中は
雨のため中止になりましたが、
浅草芸者衆の踊りの後、
舞台上でミニ花魁道中が
行われました。

吉原狐舞・吉福社中、
江戸吉原女木遣保存会、

高張り提灯、箱提灯、
金棒、肩、傘などの
男衆も蔭にまわって活躍しています。

赤い着物の可愛いかむろさん、
青い着物の振袖新造さん達、

太夫はお二人の豪華版です。
藤浪太夫、象潟太夫による
花魁道中ならではの独特の歩き方・
「外八文字(そとはちもんじ)」

舞台の上での道中でしたので
いつもより、よく見えました。
ラッキー!!

ですが、
雨の勢いが強く、
花魁の盃事、吸い付け煙草、
踊りの場、

そしてフィナーレであります吉原俄も
中止となってしまいました。

踊りのクリスタルさん、
宜鼓舞踊の会の皆さん、
江戸吉原二調鼓保存会さん、
支度していただきながら
本当に残念でした!

次回を楽しみに!!
出演予定でした助六さんと記念写真撮りました。

<インスタより、おいらん道中>


<Ⅹより、花魁道中>

<Ⅹより、禿・かむろ>


今回、見えないところでの
関係各位によります、
多大なる御尽力、
ありがとうございました!

この伝統文化として花魁道中を
後世に伝えるため
これからもできる限りのことを
させていただきます。

今後とも
皆様、応援の程、
宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・

音楽魂につながる鼓、
その道を多くの方々にお伝えする!

鼓道(つづみどう)の会
6月22日(月)
午後6時~
於・日本橋社会教育会館 第1和室

ぜひご参加ください。

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・

【和楽器体験べらぼうライブvol.3】
開催いたします!

和楽器とは?
基本中の基本、
のお話、実演をさせていただきます。

そして、
吉原アート創作作品などの発表と

いつものように、
自由に和楽器体験!!

6月22日(日)13:30〜 
於・ホテル座みかさ広間
一般2,500円 子ども1,000円

お待ちいたしております!

・・・・・・・・

赤坂で囃子の稽古
始めましょう!

NHK文化センター青山教室閉講に伴い
お隣、赤坂にて開講《新教室開始!》
◇赤坂教室 
6月10日(火)
13:30〜14:20 小鼓
14:40〜15:30 祭囃子

**場所 赤坂会館6階(元・赤坂見番)
    港区赤坂2−13−5

月謝・各5,000円(月1回)
<小鼓と祭囃子どちらかで、両方でも>

・・・・・・・・

五人囃子になって
子ども達に和楽器・伝統芸能をつなげましょう!!

〇第16回「おはやしの会」講習会
6月26日(木)午後4時半~
<月1回継続実施 曜日・時間は不定期>
受講料 3,000円(月1回)

お囃子初心者、
初めての方も
基礎からお稽古します。

詳しくはお問合せください。

tazae.hij@gmail.com


・・・・・・・・

海外観光客でにぎわう
東京・浅草!

<カガミノマで学ぶ江戸の芸能>

【踊りのお稽古】
初心者中心の踊りの御稽古です。
基本の動作を学びます。
ご指導の久松姐さんの空気感は
江戸時代そのもの!
ぜひご一緒に体験していただきたいと思います。

〇6月25日(水)午後2時から
御座敷踊り教室 
講師・葭町久松
内容・潮来出島 お江戸日本橋
月謝・5,000円(月1回)

【二調鼓のお稽古】
江戸吉原二調鼓保存会は2020年江戸伝統文化推進 燈虹塾にて
江戸の伝統芸能を伝承する団体として認定されました。
吉田睦子特別師範とともに松葉屋さんにて演奏されていらっしゃいました
姉崎美代子師範による二調鼓のお稽古!
ぜひご参加ください!

〇6月18日(水)午後4時30分から
二調鼓教室 
講師・姉崎美代子
内容・雛鶴三番叟 他
月謝・5,000円(月1回)

【木遣のお稽古】
江戸吉原女木遣保存会は2023年江戸伝統文化推進 燈虹塾にて
江戸の伝統芸能を伝承する団体として認定されました。
この団体の沖田洋子師範とともに
松葉屋さんにて演奏されていらっしゃいました
姉崎美代子特別会員による木遣のお稽古!

〇6月18日(水)午後5時30分~
木遣教室 
講師・姉崎美代子
内容・発声法 他
月謝・5,000円(月1回)

場所は、西浅草稽古場


宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・

【祭囃子にチャレンジしたい方へ】

気合い充実しています!
お祭に祭囃子で参加しよう!

〇祭囃子初級横浜教室(月1回)
火曜日 午後3時20分~4時10分  

〇銀座囃子教室(月1回)
火、または木曜日 午後7時~7時30分  

〇祭囃子山桜会(月1回)
土曜日 午後1時~

〇祭囃子山桜会千葉(月1回)
水曜日 午後5時~
                    
【インスタライブ生配信】 
6/21(土)12:00~
インスタライブ生配信 tazae_mochizuki 

【ユーチューブ TazaeTV 配信中!】
〇和楽器の響き「囃子」
<海外発信版>内容は一番太鼓、三番叟、娘道成寺です。於・浅草見番


〇日本舞踊・長唄囃子「操り三番叟」於・京都スペースナワ


〇日本舞踊・長唄囃子「勧進帳」於・京都スペースナワ



よろしくお願い申し上げます。

☆ツイッターです!フォローしてください。☆
望月太左衛の日常など  http://twitter.com/@tazae2
鼓樂庵のイベント情報など http://twitter.com/@korakuanippon

☆鼓楽庵のブログ・ホームページもご覧ください☆
鼓樂庵のブログ http://ameblo.jp/korakuan/
ホームページ・http://www.tazae.com

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

⠀⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣄⠀⠀⣀⣤⠶⣦⣄⠀
⠀⠀⣰⠟⠀⠀⠀⠉⠻⣾⠋⠀⡎⢱⠹⣧
⠀⠈⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠁⠀⠀⠑⠊⢠⡿
⠀⠀⢻⣆⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⡾⠁
⠀⠀⠀⠙⠳⢦⣄⣀⠀⠀⠀⢀⣴⠟⠁
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠙⠳⣦⣴⠟⠁
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠁
心の中をみつめてみませんか。
みんなつながってます!
笑顔でいこう!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
《グッド!!》中尊寺鎮守白山神社能楽殿!!
《ラッキー!》囃子で元気に!!
《ハッピー!》楽しく学ぶ! !
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
《グッド!!》中尊寺鎮守白山神社能楽殿!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

中尊寺鎮守白山神社能楽殿にて
奉納演奏をさせていただきます。

岩手県一関市花泉町永井出身の
佐藤寛將さん(望月太左寛さん・杵屋六治雄さん)の
念願でありました「勧進帳」をはじめとする縁の曲を
奉納させていただきます。

佐藤さんが子どもの頃、お父様と一緒に
この能舞台で演能を鑑賞し、
その思い出がその後の佐藤さんの
伝統芸能普及活動の礎となりました。

長年ご一緒に活動させていただきました
佐藤さんへの感謝の気持ちをこめて
演奏を奉納させていただきます。


【奉納の予定】
日時・7月6日(日)午後1時半~
場所・中尊寺鎮守白山神社能楽殿
予定曲・雛鶴三番叟 さくらささくら 越後獅子
    鞍馬山 勧進帳

御参加よろしくお願いいたします。


▽▽▽
☆☆↓↓↓☆↓↓↓☆☆ お問い合わせは (._.)クリック!
http://www.tazae.com


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
《ラッキー!》 囃子で元気に!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

★盛り上がっています!
☆横浜で稽古!
6月24日(火) 
「祭囃子初級横浜教室」 15:20~16:10
「小鼓初級横浜教室」 16:30~17:20
場所・横浜にぎわい座
月謝・5千円(月1回)(体験は1回3,000円)

☆東金・八鶴館で、
そして成田にて御稽古が新たに始まります!

6月15日(日)
◎午前10時半から
於・上町菊屋
千葉県成田市上町553-1 ℡0476-36-8036

◎午後3時から
於・国登録有形文化財 八鶴館
  千葉県東金市東金1406 ℡0475-78-5873
https://hakkakukan.jp/

先ずは1回目は体験から始めてください。
体験費用・3,000円(学生子ども1,500円)
月謝・5,000円(学生子ども2500円)

ぜひご参加ください・・・・・・・・・


~6月の予定~

6/3(火)13:00~ 日本橋社会教育会館ホール
長唄 杵栄会

6/7(土)16:00~ 浅草公会堂
第65回定期演奏会 森の会
チケット・4,000円

6/11(水)10:30~ 金杉小学校
おはやしの会

6/16(月)10:30~ 金竜幼稚園
おはやしの会 

6/18(水)6/20(金)6/30(月) 横浜市中区山元小学校
おはやしワークショップ

6/21(土)13:00~ 
鼓の集いin荻窪 

6/22(日)13:30~ ホテル座みかさ広間
和楽器体験べらぼうライブvol.3 
一般2,500円 子ども1,000円

6/22(日)18:00~ 日本橋社会教育会館第一和室 
鼓道の会

〜これからのイベント〜
7/6(日)平泉中尊寺白山神社能舞台
奉納演奏

7/19(土)大津市伝統芸能会館
和楽器の響き ~湖都・大津によせて~

8/10(日)浅草公会堂和室
ゆかたまつり


▽▽▽
☆☆↓↓↓☆↓↓↓☆☆ お問い合わせは (._.)クリック!
http://www.tazae.com


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥… ━━━☆・‥…
《ハッピー!》 楽しく学ぶ! !
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

☆教室で学ぼう☆
 伝統芸能教場 鼓樂庵で和楽器を始めよう!

◎三味線初級教室で勉強してみよう!
6月「三味線初級教室」休講

◎望月太左衛個人稽古のご希望の方は 
 予約制となります。

☆彡うつ!
◎銀座教室
6月20、27日(金)18:00~19:30

◎銀座囃子(祭囃子)ginza bayasi
6月 未定

☆彡かなでる!
★祭囃子山桜会 午後1時~
〇尾股真次先生講義は、6月14日(土)

お問い合わせは (._.)クリック!
▽▽▽
http://www.tazae.com


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

いないいない、ばーー!

        ___
      / /  /|
     | ̄ ̄ ̄|  |__
   / ̄|___|/__/
    ̄ ̄~ |し |
        し⌒J・・・


      \ガバッ♪/
         ∧ ∧   _
   /   (*´•ω•) /|
     _| ̄ ̄ ̄ ̄|   |__
   /  |____| /  /
     ̄ ̄   し⌒J  ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

ページの先頭へ戻る