☆ ハッピーニッポン 邦楽ネット ☆ 5月号より

2025.5.1
こんにちは。
望月太左衛です。◎^-^)v 
お元気ですか?

新緑のきれいな季節となりました!

4月27日 滋賀県大津市坂本
山王総本宮日吉大社様
西本宮にて奉納演奏をさせていただきました。

爽やかな清々しい風が吹く中、
心地良く演奏を勤めさせていただきました。
有難うございました。
<インスタより、日吉大社様参道>
https://www.instagram.com/reel/DI7ztGCz_tx/?igsh=MWR0anQ4dXJrbnQ4bw==

その前日は、
両国にぎわいまつりに
初めて参加させていただきました。

回向院様念佛堂にて、
和楽器体験を皆様にしていただきました。
<インスタより、両国にぎわいまつり・回向院様>
https://www.instagram.com/reel/DI7fEUISMO4/?igsh=azZ2eGRlamlrbGJl

小鼓にはじめてのチャレンジ!
「タァポン、ポンスポポン」
最後は、
「イヤァ、タ」
とエンディングとなります。

お祭りの中での体験教室ですので、
偶然立ち寄って、
たまたま打ってみた!
という方々がほとんどでした。

家族でもお友達でもない
初めて一緒になって
演奏している皆様が
最後は、
「イヤァ、タ」
と気が揃って終わります。

私も見ていて
よく皆さんできるな!
すごいな!!と
思ってしまいました。

これこそ
和の音楽!

鼓ならではの
特徴を活かした音楽!
だと思います。

この動画を見た方から
「この鼓を打っている方達は
プロでしょう・・」
と言われ、またまたびっくり!

「皆さん、ほとんど初めて打っている方ですよ」
と申し上げました。

初めて鼓を打っていても
プロにみえる!

これは鼓の包容力の賜物です。

きっと誰にもある音楽魂に
繋がることができる楽器なんだと
発見できました。

この音楽魂につながる鼓、
その道を多くの方々にお伝えする!
とあらためて決意いたしました。

5月12日(月)
鼓道の会としていよいよ稽古が始まります。

この日は父・十代目望月太左衛門の祥月命日です。

私にとって指導者である十代目の芸脈をつなげつつ、
鼓の道を皆さんと歩んでゆきます。

<十代目望月太左衛門『ウィキペディア(Wikipedia)』より>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E5%A4%AA%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80

鼓道(つづみどう)の会
5月12日(月)
午後2時~
於・日本橋社会教育会館 第2和室

ぜひご一緒に、
御参加ください。

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・

【伝統芸能に親しむ~子どもの日によせて~】
5/5(祝月)①11:00~ ②14:00~ 冬木弁天堂

弁天様が持っていらっしゃる楽器
琵琶の音を実際に聴いてみましょう!

石原信子さんによる琵琶の演奏と説明

お祭シーズン到来ですので
祭囃子体験にもチャレンジ!

今回、大人2,500円、子どもさんは無料です!
是非お出かけください!

<インスタより、前回3月2日の記録>
https://www.instagram.com/reel/DGu3gslxX_3/?igsh=Mm81ZXFmM3V6cWRy
深川弁天堂
https://www.instagram.com/reel/DJGZmFpxClq/?igsh=MXdqaG44Ym1mdzd4eg==

【和楽器体験べらぼうライブvol.2】
開催いたします!

歌舞伎俳優・嵐橘三郎先生(特別出演)による
貴重な「歌舞伎のお話」

そして4月につづいて
東金ばやし(千葉県指定無形民俗文化財)の皆様の演奏
<Xより、4月29日和楽器体験べらぼうライブ>

吉原アート創作作品「若紫花魁」など

5月25日(日)13:30〜 
於・ホテル座みかさ広間
https://hotel-za-mikasa.com/
一般2,500円 子ども1,000円

お待ちいたしております!

・・・・・・・・

赤坂で囃子の稽古
始めましょう!

NHK文化センター青山教室閉講に伴い
お隣、赤坂にて開講いたします。

《新教室》
◇赤坂教室 
5月20日(火)
13:30〜14:20 小鼓
14:40〜15:30 祭囃子

**場所 赤坂会館6階(元・赤坂見番)
    港区赤坂2−13−5

月謝・各5,000円(月1回)
<小鼓と祭囃子どちらかで、両方でも>

・・・・・・・・

五人囃子になって
子ども達に和楽器・伝統芸能をつなげましょう!!

〇第15回「おはやしの会」講習会
5月29日(木)午後4時半~
<月1回継続実施 曜日・時間は不定期>
受講料 3,000円(月1回)

お囃子初心者,
初めての方も
基礎からお稽古します。

詳しくはお問合せください。

tazae.hij@gmail.com


・・・・・・・・

海外観光客でにぎわう
東京・浅草!

<カガミノマで学ぶ江戸の芸能>

【踊りのお稽古】
初心者中心の踊りの御稽古です。
基本の動作を学びます。
ご指導の久松姐さんの空気感は
江戸時代そのもの!
ぜひご一緒に体験していただきたいと思います。

〇5月28日(水)午後2時から
御座敷踊り教室 
講師・葭町久松
内容・潮来出島 お江戸日本橋
月謝・5,000円(月1回)


【二調鼓のお稽古】
江戸吉原二調鼓保存会は2020年江戸伝統文化推進 燈虹塾にて
江戸の伝統芸能を伝承する団体として認定されました。
吉田睦子特別師範とともに松葉屋さんにて演奏されていらっしゃいました
姉崎美代子師範による二調鼓のお稽古!
ぜひご参加ください!

〇5月21日(水)午後4時30分から
二調鼓教室 
講師・姉崎美代子
内容・雛鶴三番叟 他
月謝・5,000円(月1回)

【木遣のお稽古】
江戸吉原女木遣保存会は2023年江戸伝統文化推進 燈虹塾にて
江戸の伝統芸能を伝承する団体として認定されました。
この団体の沖田洋子師範とともに
松葉屋さんにて演奏されていらっしゃいました
姉崎美代子特別会員による木遣のお稽古!

〇5月21日(水)午後5時30分~
木遣教室 
講師・姉崎美代子
内容・発声法 他
月謝・5,000円(月1回)

場所は、西浅草稽古場


宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・

【祭囃子にチャレンジしたい方へ】

気合い充実しています!
浅草三社祭に祭囃子で参加しよう!

〇祭囃子初級横浜教室(月1回)
火曜日 午後3時20分~4時10分  

〇銀座囃子教室(月1回)
火、または木曜日 午後7時~7時30分  

〇祭囃子山桜会(月1回)
土曜日 午後1時~

〇祭囃子山桜会千葉(月1回)
水曜日 午後5時~
                    
【インスタライブ生配信】 
5/5(日)13:00~
インスタライブ生配信 tazae_mochizuki 

【ユーチューブ TazaeTV 配信中!】
〇和楽器の響き「囃子」
<海外発信版>内容は一番太鼓、三番叟、娘道成寺です。於・浅草見番


〇日本舞踊・長唄囃子「操り三番叟」於・京都スペースナワ


〇日本舞踊・長唄囃子「勧進帳」於・京都スペースナワ



よろしくお願い申し上げます。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

⠀⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣄⠀⠀⣀⣤⠶⣦⣄⠀
⠀⠀⣰⠟⠀⠀⠀⠉⠻⣾⠋⠀⡎⢱⠹⣧
⠀⠈⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠁⠀⠀⠑⠊⢠⡿
⠀⠀⢻⣆⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⡾⠁
⠀⠀⠀⠙⠳⢦⣄⣀⠀⠀⠀⢀⣴⠟⠁
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠙⠳⣦⣴⠟⠁
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠁
心の中をみつめてみませんか。
みんなつながってます!
笑顔でいこう!!

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
《グッド!!》三社祭がやってくる!!
《ラッキー!》囃子で元気に!!
《ハッピー!》楽しく学ぶ! !
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
《グッド!!》三社祭がやってくる!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

毎年恒例の三社祭!!
「嬉しい楽しいお祭です」

祭囃子山桜会として
浅草観音裏五六五六会館横掛屋台、浅草五丁目魚誠前にて
祭囃子奉納させていただきます。
<Xより、2019年三社祭>

【祭囃子奉納の予定】
5月
16日(金) 午後6時
17日(土) 午前10時~午後8時
18日(日) 午前7時~午後8時頃

【三社祭全体の予定】
5月16日(金)
午後1時 大行列 ※雨天中止
お囃子屋台・鳶頭木遣り・びんざさら舞・白鷺の舞などが行列をつくって浅草の町を歩く。
 西廻り・柳通り→千束通り→ひさご通り→浅草六区→雷門通り→雷門→仲見世→浅草神社

午後2時20分 無形文化財・びんざさら舞奉納(社殿)
午後3時 びんざさら舞奉納(神楽殿
午後3時30分 各町神輿神霊入れの儀

5月17日(土)
午前10時 例大祭式典
正午 町内神輿連合渡御  浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基の渡御。
<浅草寺本堂裏広場に参集した神輿が、一基ずつ発進。浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御>
午後3時30分 「子之宮」渡御 子供神輿の渡御
午後5時 巫女舞奉奏(神楽殿)

5月18日(日)
午前7時 宮出し
<本社神輿三基が、境内より発進>
本社神輿各町渡御
<本社神輿3基が各町会を渡御>
午後2時 巫女舞奉奏(神楽殿)
午後3時 奉納舞踊(神楽殿) 東京浅草組合
午後4時 太鼓奉演(境内) 宮本卯之助商店(境内)
午後7時~8時頃 宮入り


【吉原神社例大祭にも参加いたします】
5月17日(土)
午後4時 例大祭式典
~8時頃 宮入り

<Xより、2018年吉原神社例大祭こども達のおはやし>

▽▽▽
☆☆↓↓↓☆↓↓↓☆☆ お問い合わせは (._.)クリック!
http://www.tazae.com


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
《ラッキー!》 囃子で元気に!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

★盛り上がっています!
横浜で稽古!
5月27日(火) 
「祭囃子初級横浜教室」 15:20~16:10
「小鼓初級横浜教室」 16:30~17:20
場所・横浜にぎわい座
月謝・5千円(月1回)(体験は1回3,000円)

☆東金・八鶴館で御稽古が新たに始まりました!
次回は
6月15日(日)
午後2時からの予定です。

於・国登録有形文化財 八鶴館
  千葉県東金市東金1406 ℡0475-78-5873
▶︎ 詳細はこちら

先ずは1回目は体験から始めてください。
体験費用・3,000円(学生子ども1,500円)
月謝・5,000円(学生子ども2500円)

ぜひご参加ください・・・・・・・・・


~5月の予定~

5/5(祝月)①11:00~ ②14:00~ 冬木弁天堂
伝統芸能に親しむ~子どもの日によせて~
子ども無料、大人2,500円
▶︎ 詳細はこちら

5/11(日)12:00~  三鷹市芸術文化センター
三鷹邦楽連盟新緑公演 
ミニ講座・邦楽を身近に(第11回)
お囃子(江戸吉原蔦重の音の浮世絵)
▶︎ 詳細はこちら

5/12(月)14:00~ 日本橋社会教育会館第二和室
鼓道(つづみどう)の会

5/16(金)〜18(日)
浅草三社祭 ゴロゴロ会館掛屋台、浅草5丁目
▶︎ 詳細はこちら

5/17(土)15:00~ 西徳寺
燈虹塾セミナー 講師・堤淳也先生
会費・2,000円
▶︎ 詳細はこちら

5/17(土)
吉原神社例大祭 16:00~ 
▶︎ 詳細はこちら

5/24(土)10:45~ 三越劇場 
小唄 喜裕美会 
▶︎ 詳細はこちら

5/25(日)13:30〜 ホテル座みかさ広間
和楽器体験べらぼうライブ vol.2
一般2,500円 子ども1,000円

5/31(土)10:00~17:00 隅田公園 山谷堀公園ほか
江戸たいとう蔦重まつり おいらん道中他 

〜これからのイベント〜
7/6(日)平泉中尊寺白山神社能舞台
奉納演奏

7/19(土)大津市伝統芸能会館
和楽器の響き ~湖都・大津によせて~

8/10(日)浅草公会堂和室
ゆかたまつり


▽▽▽
☆☆↓↓↓☆↓↓↓☆☆ お問い合わせは (._.)クリック!
http://www.tazae.com


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥… ━━━☆・‥…
《ハッピー!》 楽しく学ぶ! !
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

☆教室で学ぼう☆
 伝統芸能教場 鼓樂庵で和楽器を始めよう!

◎三味線初級教室で勉強してみよう!
5月「三味線初級教室」休講

◎望月太左衛個人稽古のご希望の方は 
 予約制となります。

☆彡うつ!
◎銀座教室
5月9、23日(金)18:00~19:30

◎銀座囃子(祭囃子)ginza bayasi
5月 未定

☆彡かなでる!
★祭囃子山桜会 午後1時~
〇尾股真次先生講義は、5月24日(土)

お問い合わせは (._.)クリック!
▽▽▽
http://www.tazae.com


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆
      
 ♪屋根より高い鯉のぼり
 
       (◎)
       / ___
     ./| ◎ 《,《,《,《,《,《/Σ
     /\|  ノミ《,《,《,《,《,《\Σ
   ∧∧ /    ̄ ̄ ̄
  (゚∀゚*)/
  ⊂  つ≡=-
  と,, )~≡=-
     ヽ)≡=-

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

ページの先頭へ戻る